東大卒無職が働かずに生きるブログ

東大卒が感じた社会の厳しさを綴るブログです。開発したサービス(フリマルっていいます)の話もちょくちょく

経営者マインドを目指して

どうもカゼを引いたようで、頭が全くまわらない。
昨日の記事、かなり読みにくい文章になってたと思うけどカゼだから仕方ない。

まあ、それはさておき昨日から図書館で起業家向けの本とか読み始めた。
特に面白いのは『起業の科学 スタートアップサイエンス』という本だ。まあフリマルはスタートアップとしてでなくスモールビジネスとして始めたので、この本がど真ん中という訳ではないと思うが、今後の参考になることは間違いないだろう。図書館で読み切れなかったので帰宅してからアマゾンで一冊ポチッた。


そして今日は去年の今頃実家から持ってきていた『成功する人たちの起業術 はじめの一歩を踏み出そう』という本を読み始めた。

何しろカゼで内容が中々入っこないので、まず現在まで読んだ範囲を数行に要約してみる。ほんで、内容を自分へ当てはめてみよう。

(まだ20%弱しか読んでないが)

 

###############################
要約
###############################

 

一人の起業家の中にも複数の人格が存在している。

 

①起業家としての自分(理想の未来の実現に向けて経営の舵取りをする)

②管理者としての自分(既存の事業の管理を行う)

③職人としての自分(自分の専門的な技術を活かす)

 

そしてこの3つのバランスを取ることが理想の経営者として必要になる

#############################################
要約終わり
#############################################


たったこれだけなのだが、自分にあてはめると明らかに
③職人としての自分
にこれまでリソースを割き過ぎていた。つまり、ウェブサービスとして公開することが最大の目標となっており、それを達成するためのプログラミング的な問題にしか頭を悩ませていなかった。
フリマルだと開発コストを極限まで抑えたメリットとして②管理者的な役割は今のところ本質的にあまり重要でない。なぜなら管理する対象がないので。
しかし、
①起業家としての自分
の存在感があまりに小さすぎたのはやばい。
具体的に言えば、とにかくコードを書きまくることに精一杯で、なぜ「DL販売フリマなのか」ということをあまりに考えてなさ過ぎた。
これはスタートアップサイエンスにも書いてたが、起業家は、自分が作るプロダクトが解決する課題に対して誰よりも深堀して思考する必要がある。
実はまあ、「なぜDL販売フリマなのか」という問いに対する答えは開始当初から持っていたが、それはあくまでも作る側にとっての事情でしかなかった。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

確かに、スタートアップとスモールビジネスはまるで違うものである。
しかし、これから何をするにせよ、私にはどうしてもスタートアップの経営者的な考え方が必要な気がしている。